2021年07月29日

スーパーカップ

BLOG20210729.jpg

スーパーカップもオリンピック仕様。
ただでさえ美味しいのに、
その美味しさが金メダル級に感じます。

オリンピックには言葉があるんですよね。
勝者にも敗者にも言葉があって、
そこに人生を感じたり、
自分と重ねてみたり。

その言葉には生きていくために、
大事なことが詰まっているような気がします。

楽しみ方はいろいろでしょうけど、
僕はオリンピックを見て、
言葉も楽しんでいます。
posted by 彷徨えるピアノマン at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月26日

オリンピック

BLOG20210726.jpg

オリンピックが始まりましたね。
“復興五輪”“平和の祭典”など、
思うところはありますけど…。

やるからには、
世の中が良い方向に向かうように願います。
選手を応援して、
活躍する選手からいろいろ感じたいです。

賛否あった開会式ですけど、
僕はすごく良かったと思います。

もちろん、リオ五輪閉会式の“つづき”を、
見たかった想いもありますけど、
開会式を楽しんでいる
外国人選手たちの笑顔を見ていたら、
良く日本に来てくれましたって、
そんな気持ちになりました。

海老蔵さんとジャズピアノのコラボ、
ピクトグラムもドローンもダンス
(東京ゲゲゲイの登場が嬉しかった!)も良かった。
ゲーム音楽は僕はドラクエしかわからなかったけど、
海外では開会式そのものの評判は良いそうですね。

派手さがなかった分、
この状況下でのオリンピックを
表現したことになったんじゃないかなって思います。
ある意味、厳粛な雰囲気など、
日本らしさを表現できたんじゃないかなって。

何より野球ファンとしては、
“ミスター”長嶋さんの登場には涙でした。
長嶋さん本人がオリンピックに
参加することを願っていたそうですし、
1年延期になったから参加できたそうですね。
懸命のリハビリだったとか。

日本選手として真っ先に登場したのが、
旗手を務めた八村塁選手で、
締めくくりの聖火を灯したのが、
大阪なおみ選手というのも、
多様性と調和のオリンピックという点で納得です。

復興についても表現していましたし、
医療従事者にもスポットを当てていて、
とても良かったと思います。

混沌とした状況は続いていますけど、
そのような状況下でのオリンピック開催に、
何か意味があるように感じます。
無観客というところにも、
それが歴史的になるわけですし。

いろいろ思うところがあったとしても、
もう始まったんですから、
ポジティブな感情でいたいと思います。

おうちで、
ニッポン頑張れ!!!
posted by 彷徨えるピアノマン at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月23日

カリちゃん

BLOG20210723.jpg

かっくんに続いて、
またも迷いカニを保護しました。

カリカリ音を立てて
横歩きしているので、
カリちゃんと名付けました。

かっくんの1/3ぐらいのサイズなので、
まだベビーちゃんでしょう。

はっちゃん、かっくん、カリちゃんと、
なかなか賑やかになってきました。
おかげで朝の清掃タイムが、
慌ただしくなりましたとさ。
posted by 彷徨えるピアノマン at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする